サービスメニューページの作り方

ホームページやブログのビジネス活用において、料金ページは必須とも言えます。

  • 個人事業主であれば「サービス案内」
  • 会社のコーポレートなら「事業内容」
  • 飲食店などの店舗なら「メニュー」

といったものですね。見せ方やデザインは用途や物量に応じて大きく変わりますので、ここでは一例として紹介します。

WordPressのブロックエディタ、SWELLの機能を使った操作方法も含めて細かく説明していますので、「生まれて初めてWordPressに触る」という完全初心者のあなたでも、記事通りに進めるだけでおしゃれでイケてるサービスページの作成が可能です。

また、同様の作業を応用することで他のページやブログ記事の作成にも役立てることが可能ですよ。それではメニューページを作っていきましょう。

この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン
   
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

野口 銀河のアバター 野口 銀河 代表取締役

NEXTのWordPress・ブログ系担当。静岡県三島市在住。WordPress、ブログに15年間触れ続けてWeb制作会社を起業。独学で得た経験から初心者がつまずきやすいポイントや悩むポイントを細かく解説している。HP制作だけでなく自身で複数のブログを運営し、常に仮説立てと実践検証を繰り返す。元DJ、元バーテンダー、元高級レストランオーナー支配人の酒、音楽、ファッション好きのダンディなスキンヘッド。

目次